
美術家・写真作家・造形ワークショップデザイナー 浅見 俊哉 氏
コロナ疲れで心をすり減らさないために
アートの発想で想像力を高めたい
コロナ自粛期間中に桜の花が咲き、気がつけば新緑をつけていたこの春。Go Toトラベルキャンペーンを眺めながら、多くの人が予定をいれない選択をした夏休み。コロナ疲れを感じ始めたこの夏は、視野を広げ新しい感性に触れることで、心のありようが変わるかもしれません。今回はアーティストの浅見俊哉さんに「時間」と「記憶」をテーマにした芸術活動について伺いました。
ポッと灯をともしたようにでてくる記憶がある
―― 「時間」と「記憶」をテーマに創作する理由はなんですか。
電気がないと制作できないのはぜい弱だと感じて
―― 被爆樹木をフォトグラムで記録するようになったきっかけは?
「つくること」と「つたえること」の両輪をもって活動することが自身の芸術
―― どのような思いで作品をつくっていますか。
―― さいたま国際芸術祭2020で市民プロジェクトコーディネーターをされましたね。いかがでしたか。
共に制作した方との記念写真
3/29には季節外れの雪がふり、幻想的な雰囲気となった
―― 参加した方は伝える体験もできましたね。
さいたまトリエンナーレ2016でのサンドイッチアートマンの様子
これからは想像力が必要
―― アートの視点から見た、現代を生き抜く力とはどんなものだと思いますか。
―― コロナ後の社会は以前のようには戻れないと言われています。どのような未来を描かれていますか。
■■■■ 未来を生きる子どもたちへ
ほんとうにあなたのやりたいことを丁寧にやってごらん
―― 未来を生きる子どもたちに、これからの社会を生き抜く力を与えるメッセージをお願いします。
浅見 俊哉
– PROFILE –
美術家・写真作家・造形ワークショップデザイナー
1982年東京都葛飾区生まれ。
2004年より「時間」と「記憶」をテーマに写真作品を制作し始める
2006年文教大学教育学部美術専修卒業
2008年アートスペースKAPL(コシガヤアートポイント・ラボ)を設立
2009年~SMF(サイタマミューズフォーラム)に参加。
2016年「かがわ山なみ芸術祭2016」綾川町エリアキュレーター・「さいたまトリエンナーレ2016」SMF学校コーディネーター
2017年電子書籍にて「呼吸する影 -被爆樹木のフォトグラム-」・「日光写真のススメ」出版
2018年~「さいたま国際芸術祭2020」市民プロジェクトコーディネーター就任
2004年頃から、「時間」と「記憶」をテーマにものを直接感光面に置き一定の太陽光を当てることで撮られる写真(フォトグラム)を制作。代表作品にヒロシマの被爆樹木を2012年より毎年撮り続ける『呼吸する影-被爆樹木のフォトグラム-』がある。「つくること」と「つたえること」の両輪を持って活動する事が自身の芸術であると考え、制作者から鑑賞者への一方向のアートではなく、相互に関わりの持てる「場」や「時間」も精力的につくりだしている。

■主な作品発表歴
<2019>
・「現在の青図-Sightama 2020」@ヒアシンスハウス(埼玉・さいたま市)
・「(LIGHT)DEPARTー光で描くあなたの記憶ー』@大丸東京店」(東京・中央区)
・「中之条ビエンナーレ2019」@旧沢田小学校(群馬・中之条町)
・「『呼吸する影-HIROSHIMA EXHIBITION TOUR 2019-』@広島市吉島公民館/広島市舟入公民館/広島市青少年センター/広島市竹屋公民館/広島市中央公民館
・「被爆樹木-もの言わぬ物たちの記憶-」@はつかいち美術ギャラリー(広島・廿日市)
<2018>
・「アラワシの詠(うた)」@はじまりの美術館(福島・猪苗代)
・「うまれたてのまなざし-Affordance Inspiration-」@ギャラリーペピン(埼玉・さいたま市)
<2017>
・「中之条ビエンナーレ2017」@伊参スタジオ(群馬・中之条町 2017年)
<2016>
・「かがわ・山なみ芸術祭2016」 @(香川・綾川町 2016年)
<2015>
・「呼吸する影−被爆樹木のフォトグラム−」@GalleryG(広島・中区 2015年)
・「MADE in GIAPPONE」@GALLERIA San FRANCESCO 他3つのギャラリー(REGGIO EMILIA・イタリア 2015年)
・「呼吸する影−被爆樹木のフォトグラム−」@旧日本銀行広島支店地下ギャラリー(広島・中区 2015年)
<2014>
・「呼吸する影-Shadow of Bombed Trees-」@新宿ニコンサロン(東京・新宿区 2014年)
・大阪ニコンサロン(大阪・大阪市 2014年)
<2010>
・「International art Exhibition enrapturing-journey in Barcelona SPAIN 2010」@CON Gallery(スペイン・バルセロナ)
<2007>
・「Eternal Echo」@ A forest Gallery(NY・チェルシー)
<2006>
・「Mite!おかやま」 @岡山県立美術館(岡山・岡山市 2006年)
■ホームページ
Shunya.Asami Portfolio :http://asa19821206.wixsite.com/shunya-asami
取材日:2020年7月28日
磯崎 弓子